2022年5月1日現在の俺の資産。
2022年5月1日現在の普通預金
| 金融機関 | 金額 (単位 円) | 
|---|---|
| 三菱UFJ銀行 | 2,523,576 | 
| ソニー銀行 | 127,185 | 
| りそな銀行1 | 102,208 | 
| りそな銀行2 | 1,336 | 
| 池田泉州銀行 | 88,696 | 
| ゆうちょ銀行 | 29,903 | 
| 楽天銀行 | 26,031 | 
| 確定拠出年金 iDeCo | 1,586,844 | 
| 合計 | 4,485,779 | 
2022年5月1日現在の投資資金
| 金融機関 | 金額 (単位 円) | 
|---|---|
| 楽天証券1 | 4,388,038 | 
| 証券2 | 492,314 | 
| DMM Bitcoin | 1,000 | 
| 合計 | 4,881,352 | 
2022年5月1日現在の借金
マンションA 2002年建築 4100万円 75㎡ 今住んでいるマンション(S銀行)
最終返済日 2033年6月27日
マンションB 2004年建築 2380万円 55㎡ 貸し出しているマンション(I銀行)
最終返済日 2039年9月27日
| 金融機関 | 金額 (単位 円) | 
|---|---|
| S銀行 | △12,966,573 | 
| I銀行 | △13,800,546 | 
| 合計 | △26,767,119 | 
2022年5月1日現在の差引
資産合計は 9,367,131円
差し引きは
△17,399,988円也。
株価がマイナス70万円と暴落。
主にロシアのウクライナ侵攻が原因。
後はマンションBの電気温水器の交換代金の残り半額24万円を支払った。
一方で、国のコロナ特別定額給付金とかで10万円入った。
そんなこんなで、先月と比べて、資産はマイナス50万円ぐらい。
再び借金は1700万円台に戻った。
5月は息子の大学の授業料28万円、マンションBの固定資産税11万円、自動車税4万円、定期代7万円ほど払う必要がある。
  
  
  
  
コメント